転職を迷った時期もありましたが、今ではこの会社に入ってよかったと自信を持って言えます。
小林優祐/ Yusuke Kobayashi

belleze upに入社するまでのことを教えてください
工場勤務から携帯販売の仕事へ
高校を卒業してからは自動車部品の工場で働いていて、部品の製造機械を修理する仕事をしていました。そこから携帯販売の仕事に転職して、派遣された店舗で代表の平田と出会いました。
会社や代表の優しさに背中を押されました
belleze upに入らないかと誘ってもらえて、嬉しかったけどその時はなかなかすぐに決心できずにいたんです。
そこで僕が通いやすい店舗を派遣先として見つけてくれて、そんな風に寄り添ってくれる会社の姿勢や、代表の人柄に惹かれて入社を決めました。
今はどんな仕事をしていますか?
色んなスタッフさんと協力して販売に取り組んでいます
主に担当の家電量販店やキャリアショップで、店舗にいる他のスタッフの方と協力して携帯電話の販売をしています。
僕の年齢から見ると、だいたいどこの店舗でも年上の方が圧倒的に多いのですが、気を遣って思ったことを言えないということはあまりありません。なので意見やアドバイスがあればお互いに伝え合うようにしています。

仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
頑張って契約がとれて、それを評価してもらえた時
「このお客さまにはこんなプランがぴったりかも」と自分なりに考えたご提案を気に入っていただけて、契約を獲得できたときはやっぱり嬉しいです。
しかもその頑張りがきちんと自分の成果として評価してもらえるのもやりがいを感じますね。
目標があるおかげで前向きに頑張れる
売上の目標はありますが「ノルマ」ではなくて、一般的にイメージされるような厳しいものではありません。どちらかと言うと「これを達成できるように頑張ろう」と前向きに取り組めるきっかけになってます。
ノルマではなく前向きな目標があることで良いご提案をしようと思えるし、それでお客さまにも喜んでいただけるという良いサイクルになっている気がします。
仕事で苦労したことはありますか?
はじめは覚えることが多かった
はじめは覚えることが多くて少し大変でした。ただ全てのことを覚えておかなければいけないわけではなく、大まかな知識を入れておけば、あとはその場で調べたり先輩に質問しながら対応できます。
知識と同じくらい、人の良さや経験も大切
知識も大切ですが、それと同じくらい人の良さも必要な仕事だと思っています。色んなことに詳しいベテランの方ももちろんすごいですが、まだあまり慣れていない新人さんがどんどん契約を取れることも多いですからね。
実際にやってみてとにかく経験を積んでいくといちばん早く成長できると思います。

belleze upの雰囲気はどうですか?
気楽な雰囲気だけど、メリハリはきちんと
販売とか営業の仕事って上下関係が厳しいイメージがあるかもしれませんが、belleze upは気楽な雰囲気だと感じます。1番若手の僕からでも意見を言いやすいし、代表や先輩から意見を求められることも多いくらいです。
気楽といっても緩いということはなくて、きちんとするべきところはきちんとするし、力を抜くところは抜くというメリハリがちゃんとしているところも良いと思っています。
集まる機会は少ないけど、気軽に連絡や相談ができる
それぞれ担当の店舗に出勤するので、みんなで顔を合わせる機会はあまり多くありません。ただそれ以外のときにも電話やLINEで気軽に相談したりコミュニケーションを取ったりできるので、困ったことはないですね。
月に1回くらいは全員で集まってミーティングして、そのままみんなでご飯や飲みにも行って色んな話ができるので楽しいですよ。
belleze upの魅力を教えてください
自由な空気で、やりたいことを応援してくれる
自由な雰囲気があって、社員のやりたいことを応援してくれるところがすごく良いなと思います。今は携帯電話の仕事をしていますが、例えば「不動産の仕事をしたい!」と言えばそれに応じて仕事を任せてもらえるんです。
そんな風に頑張りたいことがある人に対して歩み寄ってくれる会社はなかなかないと思います。僕個人としてはブライダルの仕事に興味を持っているので、いつか挑戦できたら良いなと思っています。

入社を検討している方にメッセージをお願いします
堅苦しいことは抜きで、安心して来てください!
会社で働くことに対して堅苦しいイメージを持っている人も多いと思うんですが、belleze upでは良い意味でそれがありません。仕事をしていてわからないことや困ったことは相談しやすくて、解決に向けて一緒に進んでいける会社です。
職場にありがちな人と人の壁みたいなものがない会社なので、今は緊張や不安があるという方もぜひ安心して来てもらえたら嬉しいです!